宿題を選ぶ?

暮れごろの新聞に県内のある小学校では、先生が用意したプリントを各自が判断して

持って行くようにしたのだそうです。学力の定着を図るため、家庭学習を習慣化する為にも

昔から先生の裁量で一斉に同じ物を渡されていました。それぞれ習熟度が違うので

難しくて出来ない子、簡単すぎる子がいた筈ですが、児童が自分で宿題を選んで

持って行くなんて、用意したプリントの内容がわかりませんが、児童の自主性に

任せたのでしょうか?私は児童には、自主性よりも、基礎の学習を徹底的に反復練習させて

児童の基礎学力の定着と向上を目指した方が良いと思います。基礎学力は小学生のうちに

つけておくのが1番です。中学生では無理では、ありませんが本人が嫌がるでしょうから。

基礎学力があれば、どんな学習も理解できますし、大学の講義にも就いていけます

高校での復習から大学の講義を始めないと、いけない所もあるそうです

基礎の学力が高くはないのに、自主性だの、創造性だのは、早すぎると思います

高い基礎学力があっての自主性、創造性だと私は思っています。十分な知識も経験も

ないのに自主性を尊重すると言って、好き勝手をさせたり、甘やかしてはいけません

どんな習い事、スポーツでも基本を重視していますよね。野球でもホームランの

打ち方より素振り100回でしょう。孫女の冬休みの学習長の○付けをしました。

パパは、「こんなのも、分かんないのか?」と言ったり「汚ったねえ字!」と言うので

私の担当になりました。学習の仕方から教えねばなりません。問題は読まないし、

適当な答えを書くし、笑ってしまいます。勉強してきて、後悔した話は聞きません。

もっと勉強しとけば、よかった話ばかりです。ないたい職業に就けるし、豊富な知識から

知恵が生まれ、人格・人生を豊かにしてくれますから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました